経歴について

自己紹介
私のお仕事

ざっくり、趣味に重きを置いて、自己紹介記事は書いたので、次は経歴について記事にしていきたい思います。

ざっくり、IT系です。新卒で入ったときは、2次受け3次受けの中小企業に入りました。

ただ、年功序列感や社長のワンマンな感じがどうも自分と合わなく、転職を約一年前にして今は、大手?SIerになります。

プロジェクト的には、4プロジェクトぐらいを回ってきたのかなと思います。

ざっくり、書いていきますね。

経歴

■鉄鋼業:生産管理システムの刷新対応

 期間:3ヶ月 内容:詳細設計〜単体テスト

 社内研修を終えて、初めての現場配属になった場所。

 ここでは、プログラムと開発とはこんなものなのかとってのと、社会人というのを学んだw大人の遊びとか特にお客さんに習いましたねw現場が川崎ってのもあったんですが、楽しかったですね!

 リリース3ヶ月前のほぼ終わりのフェーズだったので、テストの手伝いしながらデバッグとか一通りOJTで習いましたね。

 大人の世界に踏み入ったってのが一番思い出に残ってるかな

■鉄鋼業:購買管理システム

 期間:3年ぐらい。 内容:要件定義〜結合テスト

 ここでは、一通りの開発フェーズやったのではないですかね。非常に辛い思い出があった期間ですねw1年目は、詳細設計〜結合テストぐらいだったのですが、2年目から要件定義やれと言われ顧客との折衝。先輩もいなく、自分がリーダー。下には、3人ほどメンバーを抱え、非常に辛かったですね。

 2年目にもなると、単価もわかってくるので「業務量に対してこの単価は、見合ってないだろ!」って思いながら休日出勤は当たり前で働いておりましたね。

 ここでの顧客とのやりとりが今の人生を変えたと言っても過言ではないですが。

■サービス業:予約管理システム

 期間:3ヶ月ぐらい。 内容:要件定義〜結合テスト

 3年入っていたPJから離脱。自分上にリーダーが一人入り二人体制のPJへ。

 ここで実施者といった立ち位置で参画。しかし、リーダーがほとんど動いてくれず、要件定義からまたやる羽目に。ふとここで思ってしまった。「業務を巻き取ってやっている私が給料が低い?なぜだ。」と思ってしまったのです。

 そこから転職活動を初めて、去年の4月から今の会社で働くことになりました。

 自分が手がけた、物はちゃんと動いているか気になっていますが、まぁそこまで変な作りにしていなかったので大丈夫でしょう。

 転職をした理由は、他にもありますが、またの次回に。

■通信業:作業管理システム

 期間:1年ちょい。 内容:管理、要件定義、基本設計ぐらいまで

 とまぁ、プログラムというよりも、管理やマネジメントのほうに進んでみたいと思ったので、SIerを中心に転職活動をして、決まって最初の現場。

良くも悪くも、今時の開発手法で進んで行ったんだなーって感じのPJでした。

基本的に管理メインですが、スポットで要件詰めたりしてます。

まとめ

ざっくり話してきましたが、若手から中堅になろうとしている、IT戦士って感じですね。

また機会があれば、もっと深く掘って話せればと思います。

ではでは。

本日のタイピング

寿司打:20円分おとく。

コメント